top of page


自分で作れる簡単ホームページ♡
こちらのホームページ、スライドショーになっています★ http://naillily.wixsite.com/yuka 先日自宅ネイルサロンをオープンしたYさん。。。♡ 私は、自分が知っているだけの 簡単ホームページ作りの知識を伝えただけなのですが...
2016年9月6日


価値の序列♡何を優先していますか
最近、曲げわっぱ弁当箱 人気ですよね。 お友達に聞いても、とっても評判がいいです。 欲しい!!! 欲しーーーーい!!!んですが た、高い!!7~8千円するではないか!!!(´・ω・`) なので、私は先日、、、何を思い立ったか...
2016年6月4日


サロン様ロゴデザイン制作
もうすぐオープンご予定のサロン様ロゴ制作♡ ロゴの制作は、大変なこともありますが、とっても楽しいです! やっぱり、私は女子向けデザイン(かわいい、エレガントetc...)制作が大好きなんだなあと 改めて思いますヽ(^。^)ノ♪♪ サロンのロゴは、サロンの顔!...
2016年4月14日


陶器の魅力♡ポーセラーツ
このカップ。 10年くらい前に、姉からプレゼントで貰った エルメスのマグカップです。 ワタシに似合うかどうかはおいておいて、とーーーっても可愛い。 この歳になり、 このごろ、陶器の魅力が分かってきました。。。。(遠い目) マダムたちが、なんであんなに...
2016年4月8日


会いたい人に会える秘密♡
「靴だけは、いいものを履いていると その靴が、素敵な場所へ連れて行ってくれるのよ」 昔に読んだ漫画のセリフ、忘れられません。 そうは言っても、なかなかお高い靴は買えませんが、 最近は、服よりも、靴を気にすることが多くなってきました。(んーー大人になったな。うふ。ってもう34...
2016年4月7日


私にもできる?ホームページ作成
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 最近、お仕事させて頂いた ホームページデザインのサンプルです。 これまで作成してきたデザインの雰囲気とはガラリと変わって...
2016年2月9日


ホームページ作成レッスン♡名古屋
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 先日、ネイリストYちゃんと一緒に ホームページを作成しました♪ 誰でも簡単にできる、ホームページ作成ツールを使えば、...
2015年12月20日


嬉しいお仕事♡
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 ZARA HOME のファブリックと、francfrancのマグカップ・・・・・・♡...
2015年12月19日


ホームページ作成の会☆
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 昨日は、ネイリストYちゃんと ホームページ作りinスタバでした。 Yちゃんは、 可愛いものへのこだわりがハンパない!笑 そんな彼女、...
2015年12月16日


地元パワー☆春日井市植物園
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 美しすぎる、公園。 地元春日井にある、植物園。 グリーンピア春日井。 子供のころ、中高生の頃、 何度も来ては、写生をしたり、散歩したり...
2015年12月13日


ミランダカー★treasure yourself
ミランダカー treasure yourself 名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝いをしています、encore(アンコール)です。 この本を、ずっと立ち読みしたいなと 思っていた。 爆 大好きなミランダカー様の本、...
2015年12月11日


自宅サロンの可能性
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝い♥encore(アンコール) この世の中には、 たーーーーーーーーーーくさんの 『趣味』とよばれるものがあります。 ただの趣味であっても、自分を癒す最高の相棒です。...
2015年12月10日

私のやりたい仕事(仕えたい事)
名古屋・春日井近郊で、サロネーゼ様向け、ロゴ、名刺、フライヤー、ホームページ制作の お手伝い♥encore(アンコール) ヘンなタイトルですね。(:~;) 最近サイトのトップページデザインをリニューアルしました。 今まで、何をしているところなのか、分かりにくかったので・・・...
2015年12月9日
bottom of page